オトナなら知りたいはず!効率的に疲れをとる方法。
疲れた時は、イッパイ食べてイッパイ寝る!
コレって一番簡単そうで実は結構難しいのかもしれません。
そんな時間も余裕もナイ!!
若い間は何とか気力で頑張れたりするのかもしれないですが、
カラダが疲れているとココロもネガティブに傾いたり・・と
疲れがとれない負のスパイラルに陥りがち。
前回の疲労度計の記事に続いて、
何で疲れるのか、何で疲れがとれないのか、どうしたらいいのか!?
疲労回復・疲れをマジメに考えてみたいと思います。

疲労の正体って?
『乳酸』って何となく聞いた事ありますよね?
『乳酸』という物質が溜まるのが疲労の原因
というのがこれまでの定説でしたが、
大阪市立大学 渡辺教授の研究により、この定説が覆されました。
渡辺教授の研究によると、
『乳酸』は筋肉を修復して疲労回復させる物質であり、
本当の疲労の原因は『活性酸素』である事が判明。
『活性酸素』は、人間が活動すると必ず発生する物質で、
人体に害のある細菌を退治するなどのメリットもある反面、
増え過ぎると、正常な細胞まで攻撃してしまうというデメリットも。
このデメリットにより傷つけられた細胞が、
修復されないまま蓄積されている状態が『疲労』となります。
『活性酸素』は、通常の人間の活動で発生するほか、
喫煙や紫外線・放射線など外的要因でも発生することが知られています。
余分な『活性酸素』から攻撃を受けないよう、
通常は抗酸化酵素の働きで活性酸素を除去しているのですが、
このバランスが崩れると上記のメカニズムで『疲労』が発生してしまうワケです。
この状態が慢性的に続くと、疲れがとれない状態となって現れるのです。

By: IntangibleArts
要は、発生する『活性酸素』を減らす事と
『抗酸化酵素』を増やす事が疲労回復には重要ということですね!
疲労回復のキーワード『イミダペプチド』
活性酸素が沢山発生しない様に気を付ける!
これも大事かとは思いますが、なかなか難しい事もあります。
その場合に上手に利用したいのが『抗酸化酵素・抗酸化物質』。
体内で生成される抗酸化物質の不足を補い、
疲労回復させるためにも積極的に摂りたい抗酸化物質。
食べ物に含まれる抗酸化物質では、ポリフェノールやカテキンが有名ですが、
近年注目を浴びているのが、『イミダペプチド(イミダゾールジペプチド)』です。

By: Terence S. Jones
イミダペプチドは、渡り鳥や回遊魚(止まらず泳いでる魚)など、
長時間の連続した運動が必要な生物の骨や筋肉に多く含まれている物質で、
数ある抗酸化物質の中でも、ダントツに疲労回復効果が高いことが判明。
『イミダペプチド』を継続的に摂取することで、
体内の疲労箇所の効率的な修復が可能という事です。
イミダペプチドは、1日200mgから400mg以上の摂取が有効で、
少なくとも1週間は継続して摂取する事が必要だそう。
具体的な目安は、マグロなら80g、鶏胸肉なら100gくらい。
カジキにはさらに高濃度のイミダペプチドが含まれているので、
カジキマグロのソテー(切り身を焼くだけ笑)なんかお手軽で良いかも!

By: THX0477
とは言え、調理方法などによって有効成分の量が変わってしまう事も
考えられるので、あくまでも目安・最低量と思った方が良さそうです。
最近はイミダペプチドのサプリメントやドリンクも
多数販売されているので、
それらを活用して、効果的にイミダペプチドを摂取するのも一つかもしれませんね。
価格的には、イミダペプチド240mg含有のドリンクで1本400円前後。
まだまだお安いとは言いにくいかもしれませんが、
特に忙しい日が続きそうな時期や、数日間疲れがとれないと感じる時など、
1週間から10日続けてピンポイントで疲労回復・疲れにくくするために
摂取するといった使い方もできそう。
»» 楽天市場で『イミダペプチド』を探す。
»» Amazonで『イミダペプチド』を探す。
オンとオフのメリハリをつけたり、気分転換したりという
メンタル面からのアプローチも大切ですが、
疲れがとれない根本の原因を考えると、食生活の改善も考える必要がありそうです。
スポンサードリンク

関連記事
-
-
長引く風邪を治す最善の方法!
風邪、長引いてませんか? 10月に入ったのに少し暑かったり、急に寒い...
-
-
頭皮がかゆい7つの原因と改善方法!
またこの季節がやってきました・・・秋です。 毎年秋になると頭皮がかゆ...
-
-
喜ばれるお歳暮ランキング!お歳暮選びのコツ
お歳暮ビギナーに贈る!お歳暮のイロハに続き、 今回は、お歳暮に贈りた...
-
-
自分にピッタリの加湿器を選ぶ7つのポイント
以前の記事、加湿器と暖房はセットで使うと効果アリ!では、 湿度につい...
-
-
加湿器と暖房はセットで使えば一石二鳥!
普段、湿度って気にしてますか? 女性は美容・乾燥肌対策もあって気にさ...
新着記事
-
-
長引く風邪を治す最善の方法!
風邪、長引いてませんか? 10月に入ったのに少し暑かったり、急に寒い...
-
-
頭皮がかゆい7つの原因と改善方法!
またこの季節がやってきました・・・秋です。 毎年秋になると頭皮がかゆ...
-
-
喜ばれるお歳暮ランキング!お歳暮選びのコツ
お歳暮ビギナーに贈る!お歳暮のイロハに続き、 今回は、お歳暮に贈りた...
-
-
Amazon派必見!楽天優勝セールを賢く使う方法
ネットで買物するとき、どこで買ってますか? 大きく分けて、Amazo...
-
-
自分にピッタリの加湿器を選ぶ7つのポイント
以前の記事、加湿器と暖房はセットで使うと効果アリ!では、 湿度につい...
前の記事: そもそも。ゆるキャラって好き?
次の記事: 実は頑張りすぎかもしれないという事実。
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS