喜ばれるお歳暮ランキング!お歳暮選びのコツ
お歳暮ビギナーに贈る!お歳暮のイロハに続き、
今回は、お歳暮に贈りたいギフト特集です。
日本の伝統的な年中行事ですが、同じ贈るなら喜ばれるものをチョイスしたいものです。
もらって嬉しいお歳暮ランキング
女性を対象に行った「お歳暮に貰って嬉しいもの」のアンケート結果です。
- 1位・・・商品券
- 2位・・・カタログギフト
- 3位・・・スイーツ詰め合わせ
- 4位・・・ホテル・名店の味詰め合わせ
- 5位・・・お肉
- 6位・・・ビール
- 7位・・・洗剤
- 8位・・・ハム
- 9位・・・カニ
- 10位・・・お米
スイーツ・洗剤なんかは女性ならではといった感じがしますが(笑)、
貰って無駄にならないもの、自分では買わないちょっと贅沢なものが喜ばれる傾向は
このランキングから読み取れますね。
個人的には、商品券はちょっと色気・味気がないなぁと思いますが・・・

By: Alberto G.
人気のお歳暮 商品選びのコツ
デパートでは毎年10月上旬には「お歳暮商戦」が始まります。
お歳暮販売のピークは12月初旬だそうですが、早めの購入で送料無料・割引になる
「早割」「早期割引」等も上手く活用したいですね。
上のランキングにもあるように、お歳暮の定番と言えば保存の効く食品
(お酒・ハム・珈琲・お菓子など)ですが、
「内食(ないしょく)」「中食(なかしょく)」の増加傾向が続いていることを受け、
近年はブランド米や鍋セット(すき焼きやおでん等)の人気が高いようです。
いずれも、日持ちする・小分けされている・上質 というのが注目キーワードです。
中食とは?お惣菜やお弁当など調理済みの食品を家で食べる事だそうです。初耳!
お歳暮選びにおすすめのサイト
結婚式の引き出物なんかでカタログギフトを貰う事って、
まぁあると思うのですが、選べるものがイマイチだったりしません?
でも、お歳暮ランキングでは2位という事で、探してみました!
高級ホテル・旅館の予約で知られる一休のカタログギフトは、なかなか良さそう。
値段も2625円からで、有名どころの商品が多く掲載されているので、
贈る方も安心でき、貰う方にも満足してもらえそうです。
もうひとつのおすすめサイトはイオンが運営するギフトサイトオヤコム。
お掃除代行ギフト券や人気の和食店『賛否両論』のしぐれ煮など、
他では見かけないギフトがたくさん揃っています。
WAONポイントも付くので、普段イオンを利用される方には嬉しいですね。
楽天市場やAmazonでもお歳暮特集をやっているので、お歳暮選びの参考になります。
一休のギフトはどれも「熨斗(のし)」対応ですが、Amazonや楽天市場では
購入店舗によって異なるため注文時には注意が必要です。
お歳暮を貰った時のマナー

By: Jason Dean
お歳暮を頂いたら何はともあれ、まずはお礼を伝える事が大切。
親しい友人や近い親族であれば、電話で届いた事とお礼の気持ちを伝えても
OKですが、手紙やはがきでお礼状を郵送するのが本来のマナーです。
また、お歳暮にはお返しは必要ないとされていますが、
どうしても貰いっぱなしでは気が済まない!そんな場合は、
お返しの品を贈っても問題ありません。
その場合にも、まずはお礼状を送り、その中に別便にて送る旨を書き添えます。
会社宛のお歳暮なども同様ですが、会社によって書面でのお礼状を準備するのか、
当方の担当者が先方の担当者宛に電話でお礼を伝えるのか等変わってくるので、
その辺りは昨年の例も踏まえて臨機応変に。という感じですね。
ちなみにワタクシが勤めていた会社では、電話でお礼を伝えていました。
ざっくりした業界なのでしょう(笑)
お歳暮のお礼状の詳しい書き方はこちらのサイトが大変参考になります。
»» Super書き方・文例集
形式的なものとしてただ贈るだけでなく、先様の家族構成や生活スタイルなどを
踏まえたアイテムを贈る。
そういった「心遣い」の見える贈り物をするスキルを、大人なら養いたいものです。
スポンサードリンク

関連記事
-
-
長引く風邪を治す最善の方法!
風邪、長引いてませんか? 10月に入ったのに少し暑かったり、急に寒い...
-
-
頭皮がかゆい7つの原因と改善方法!
またこの季節がやってきました・・・秋です。 毎年秋になると頭皮がかゆ...
-
-
自分にピッタリの加湿器を選ぶ7つのポイント
以前の記事、加湿器と暖房はセットで使うと効果アリ!では、 湿度につい...
-
-
加湿器と暖房はセットで使えば一石二鳥!
普段、湿度って気にしてますか? 女性は美容・乾燥肌対策もあって気にさ...
新着記事
-
-
長引く風邪を治す最善の方法!
風邪、長引いてませんか? 10月に入ったのに少し暑かったり、急に寒い...
-
-
頭皮がかゆい7つの原因と改善方法!
またこの季節がやってきました・・・秋です。 毎年秋になると頭皮がかゆ...
-
-
Amazon派必見!楽天優勝セールを賢く使う方法
ネットで買物するとき、どこで買ってますか? 大きく分けて、Amazo...
-
-
自分にピッタリの加湿器を選ぶ7つのポイント
以前の記事、加湿器と暖房はセットで使うと効果アリ!では、 湿度につい...
前の記事: Amazon派必見!楽天優勝セールを賢く使う方法
次の記事: 頭皮がかゆい7つの原因と改善方法!
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS